【ポケポケ】新パック「空と海の導き」の動画で発表されたカードの性能とデッキ考察

目次
この記事の注意点
公式動画/公式サイトで紹介された15種類のカードのみ掲載
この記事では、「ポケモン公式YouTubeチャンネル」にて2025年7月24日に投稿された新パック「空と海の導き」の公式動画と公式サイトで紹介されたカードのみ掲載しています。「空と海の導き」のすべてのカードを掲載しているわけではないことをご了承ください。
デッキ考察に関しても、紹介された15種類のカードと「イーブイガーデン」までの既存カードを組み合わせたものになります。実際に対戦で使用したデッキではないため、実際に使えるデッキかどうかは分かりません。
新パック「空と海の導き」の概要
2025年7月30日(水)に登場
新パック「空と海の導き」は、2025年7月30日(水)にポケポケにて実装。ホウオウex/ルギアexをはじめ、ピチュー/ピィなどのベビーポケモン、赤いギャラドスなど金銀世代でお馴染みのポケモンが続々登場します。
新パック「空と海の導き」の公式動画
公式動画/公式サイトで紹介されたカード一覧と性能
No | カード | 性能 |
---|---|---|
1 | ![]() ![]() ![]() 自分のエネルギーゾーンから炎と水と雷エネルギーを1個ずつ出し、ベンチのたねポケモンに好きなようにつける。 |
|
2 | ![]() ![]() ![]() このポケモンから炎と水と雷エネルギーを1個ずつトラッシュ。 |
|
3 | ![]() |
|
4 | ![]() |
|
5 | ![]() |
|
6 | ![]() 自分のエネルギーゾーンから雷エネルギーを1個出し、ベンチのたねポケモンにつける。 |
|
7 | ![]() 自分の山札からポケモンをランダムに1枚、手札に加える。 |
|
8 | ![]() ![]() 自分のベンチの水ポケモンを好きなだけトラッシュし、トラッシュしたポケモンの数×40ダメージ追加。 |
|
9 | ![]() このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。相手のベンチのダメージを受けているポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
|
|
10 | ![]() このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分のポケモン1匹のHPを30回復。
|
|
11 | ダメージを受けている自分のバトルポケモンを、ベンチポケモンと入れ替える。 | |
12 | 相手の手札のオモテをすべて見て、その中からサポートを1枚選び、山札にもどす。 | |
13 | このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、トラッシュせず、手札にもどす。 | |
14 | 自分のベンチポケモンから炎または水または雷エネルギーを1個選び、バトルポケモンにつけ替える。 | |
15 | ![]() 次の相手の番、このワザを受けたポケモンが使うワザのダメージを-20する。 |
デッキ考察① ホウオウex&ルギアexデッキ



ゼラオラ→ホウオウex→ルギアexで最速180ダメージ
ホウオウexは炎/水/雷エネルギーをベンチに好きなようにつけられるワザを持ちます。これにより、
ルギアexのワザに必要なエネルギーを一気に揃えられます。ホウオウexはワザにエネルギーが3つ必要ですが、初手に
ゼラオラ2枚を揃えることで、2ターン目には
エレメンタルつけかえ2枚+エネルギーゾーンからのエネルギー補給でワザを発動可能です。次のターンでルギアexのワザを発動できるため、最速で3ターン目には180ダメージを与えることができます。
イリマでルギアexの回復とワザ後の入れ替え
ルギアexでワザを発動した後はエネルギーが3つトラッシュされるため、再度ホウオウexでのエネルギー補給が必要になるケースが多くなりそうです。リーフでルギアexとホウオウexを入れ替えるのもありですが、ルギアexはエネルギーがトラッシュされた後なので、気兼ねなく
イリマを使うことができ、HP回復とポケモン入れ替えを同時に行うことができます。
デッキ考察② ホウオウex&カイリューデッキ


ホウオウexでカイリューのエネルギーを補給
ホウオウexによる炎/水/雷エネルギーの加速は、水/雷エネルギーを必要とする
カイリューや
カイリューexにも有効です。水/雷エネルギーを同時につけることができるため、カイリューデッキで起こりやすいエネルギー事故の軽減に期待できます。
カイリューexのみの編成でも良いですが、
オドリドリ対策として、通常の
カイリューも編成しています。
コトネとピチューでカイリューexの連続攻撃を可能に
カイリューexはワザを発動すると次のターンはワザを使うことができません。一旦逃げて化石をバトル場に出し、化石をトラッシュしてカイリューexを戻すことで、連続でワザを使うこともできますが、別の連続ワザ使用の方法として、
コトネで
ピチューと入れ替えて、逃げエネ0のピチューを逃がしてカイリューexを戻すことで、連続ワザ使用ができそうです。また、ピチューは初手のエネ加速にも使うことができます。
デッキ考察③ ブラッキーex&ゲッコウガ


ゲッコウガ/ギラティナ/ニンフィアデッキをアレンジ
現在環境トップとなっている、ゲッコウガ&
ギラティナex&
ニンフィアexのデッキをアレンジしたものです。ギラティナexの代わりに
ブラッキーexを入れ、
アカギをデッキから外しています。ゲッコウガで相手ベンチにダメージを与え、ブラッキーexの特性でバトル場に引きずり出して狩れる、「無限アカギデッキ」となり得ます。
デッキ考察④ 赤いギャラドスのダメージ調整デッキ

トラッシュからたねポケモンを回収して自在にダメージ調整
ギャラドスはベンチの水ポケモンをトラッシュするほどダメージが増加し、最大140ダメージを与えることができます。exや2進化ポケモンに多い最大HP140のラインを狙うことができる強力なポケモンです。
おさかなネットや
カンナギタウンの長老を使うことで、トラッシュから水ポケモンを回収し、ギャラドスのダメージUPに使えます。
倒されやすいコイキングを大きなマントでカバー
コイキングはHP30で非常に倒されやすいため、なるべく耐久できるよう
大きなマントをつけます。できるなら、初手は
ナマコブシや
レジアイスで耐久し、ベンチで
ギャラドスを育てたいですね。ナマコブシ、レジアイスは倒されても
おさかなネットで回収できるので安心して壁役にできます。