【ポケポケ】フシギバナ進化ラインの性能とデッキ(フシギダネ/フシギソウ/フシギバナ)

ポケポケのフシギバナ進化ラインの性能・特徴・相性の良いカード・デッキ例です。フシギダネ、フシギソウ、フシギバナ、フシギバナexの使い方や強い点・弱い点も紹介しています。

フシギバナ進化ラインの性能と特徴

フシギバナ進化ラインの特徴

強い点

card_iconフシギバナex全ポケモン中最大のHPを持ち、「ジャイアントブルーム」でHPも回復できる超高耐久のポケモン。草タイプなので、card_iconリーフマントcard_iconエリカなどHPの上限UPや回復も豊富にあります。card_iconフシギダネもHPが70で、進化するたねポケモンの中では高めのHPとなっており、序盤から相手の攻撃を耐えやすいのもフシギバナ進化ラインの特徴です。

弱い点

フシギダネはワザの使用にエネルギーが2つ必要なため、1ターン目はほとんどの場合ワザを使うことができません。ワザを撃つ前やフシギバナに進化する前に倒されてしまうことも多く、1ターン目からガンガン攻めてくるようなアグロデッキに対しては立ち回りが難しくなります。

たね:フシギダネ

カード 性能/入手パック
フシギダネ草 / HP:70
ダイヤ1
<特性/ワザ>
草無色 つるのムチ 40


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる1


<入手できる拡張パック>
最強の遺伝子ミュウツー

フシギダネ草 / HP:70
星1
<特性/ワザ>
草無色 つるのムチ 40


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる1


<入手できる拡張パック>
最強の遺伝子ミュウツー

フシギダネ草 / HP:70
色違い1
<特性/ワザ>
草無色 つるのムチ 40


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる1


<入手できる拡張パック>
双天の守護者ソルガレオ

フシギダネ草 / HP:70
PROMO
<特性/ワザ>
草無色 つるのムチ 40


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる1


<入手できる拡張パック>
PROMO-A

1進化:フシギソウ

カード 性能/入手パック
フシギソウ草 / HP:90
ダイヤ2
<特性/ワザ>
草無色無色 はっぱカッター 60


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる2


<入手できる拡張パック>
最強の遺伝子ミュウツー

フシギソウ草 / HP:90
色違い1
<特性/ワザ>
草無色無色 はっぱカッター 60


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる2


<入手できる拡張パック>
双天の守護者ソルガレオ

2進化:フシギバナ/フシギバナex

カード 性能/入手パック
フシギバナ草 / HP:160
ダイヤ3
<特性/ワザ>
草草無色無色 メガドレイン 80
このポケモンのHPを30回復。


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる3


<入手できる拡張パック>
最強の遺伝子ミュウツー

フシギバナ草 / HP:160
色違い1
<特性/ワザ>
草草無色無色 メガドレイン 80
このポケモンのHPを30回復。


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる3


<入手できる拡張パック>
双天の守護者ソルガレオ

フシギバナ草 / HP:160
PROMO
<特性/ワザ>
草草無色無色 メガドレイン 80
このポケモンのHPを30回復。


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる3


<入手できる拡張パック>
PROMO-A

フシギバナex草 / HP:190
ダイヤ4
<特性/ワザ>
草無色無色 はっぱカッター 60
草草無色無色 ジャイアントブルーム 100
このポケモンのHPを30回復。


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる3


<入手できる拡張パック>
最強の遺伝子ミュウツー

フシギバナex草 / HP:190
星2
<特性/ワザ>
草無色無色 はっぱカッター 60
草草無色無色 ジャイアントブルーム 100
このポケモンのHPを30回復。


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる3


<入手できる拡張パック>
最強の遺伝子ミュウツー

フシギバナex草 / HP:190
色違い2
<特性/ワザ>
草無色無色 はっぱカッター 60
草草無色無色 ジャイアントブルーム 100
このポケモンのHPを30回復。


<弱点/にげる>
弱点 炎+20 / にげる 逃げる3


<入手できる拡張パック>
双天の守護者ソルガレオ

フシギバナ進化ラインと相性の良いカード

相性の良いカード

カード 性能/入手パック
キャタピーキャタピー 草ポケモンサーチで進化事故軽減


キャタピーは「ともだちをさがす」で山札から草ポケモンを手札に加えます。フシギバナの進化ラインも手札に加えられるため、2進化を素早く揃えることに期待できます。また、HP回復でフシギバナを補助できるバタフリーに進化可能な点も優秀です。ただ、HPが50と低く倒されやすいのが難点です。

バタフリーバタフリー フシギバナのワザと合わせて最大70回復可能


バタフリーは特性でHPを回復します。バタフリー2枚の特性とフシギバナのワザを合わせれば1ターンでHPを70回復可能です。バタフリー、フシギバナともに2進化でデッキが重たくなりますが、キャタピーのワザで草ポケモンをサーチすることで事故率を軽減できます。

ニャオハニャオハ 草ポケモンサーチで進化事故軽減


ニャオハは「ともだちをさがす」で山札から草ポケモンを手札に加えます。フシギバナの進化ラインも手札に加えられるため、2進化を素早く揃えることに期待できます。HPが60でキャタピーよりも倒されづらいですが、進化先のマスカーニャはフシギバナとそれほど相性は良くないため、ニャオハ単体でデッキに入れるのもありです。

プクリンプクリン フシギバナのワザと合わせて最大70回復可能


プクリンは特性でバトル場のポケモンのHPを回復します。プクリン2枚の特性とフシギバナのワザを合わせれば1ターンでHPを70回復可能です。バタフリーと比べて1進化のため早く出すことができますが、HPが20低いためバタフリーよりも倒されやすく、にげるが2のためベンチに引っ込めにくいデメリットがあります。また、バトル場のみの回復なので、ベンチでダメージを受けているポケモンのケアができず、アカギで引きずり出されやすくなります

リーフマントリーフマント 最大HP30アップで全ポケモン中最高値のHPを獲得


フシギバナexにリーフマントをつけることで、最大HPが全ポケモン中最高の220に到達します。相手の大抵のワザに耐えることができ、耐えた後はHP回復系のカードや自身の「ジャイアントブルーム」でHPを回復して反撃可能です。

エリカエリカ 草ポケモン専用のHP50回復サポート


エリカは草ポケモンのみに使えるHP回復のサポートカードです。1ターンに1回しか使えませんが、フシギバナ進化ラインの全てのポケモンに使うことができ、敵からの攻撃に耐久しやすくなるため進化が安定します。進化後もフシギバナの耐久の手助けとして大きく貢献可能です。

リーリエリーリエ 2進化ポケモン専用のHP60回復サポート


リーリエは2進化ポケモンのみに使えるHP回復のサポートカードです。エリカよりもHP回復量が10多いため、より耐久しやすくなるカードではありますが、フシギダネとフシギソウには使えないため、フシギバナに進化できず使えないまま負けてしまうことも多いです。まずはフシギバナに進化することが重要なため、エリカとリーリエを両方デッキに入れられない場合は、エリカを優先するのがオススメです。

フシギバナ進化ラインのデッキ例

フシギバナexの高耐久デッキ

使い方/立ち回り

フシギバナexで耐久するデッキ。キャタピーでフシギバナ進化ラインを揃えるため、card_iconモンスターボールは入れていません。最終的にはバトル場にフシギバナex、ベンチにバタフリーを準備して、バタフリーの特性、サポートカード、ジャイアントブルームでHPを1ターンで100~110回復できるデッキになります。

カード 使い方/立ち回り
フシギダネフシギダネ 基本的にベンチでフシギバナexまで育てます。フシギダネは2枚入れているので、1枚は壁として使い、もう1枚をベンチで育てるような使い方もできます。道具は、ターン数を稼げるならリーフマント、稼げないならゴツゴツメットをつけてけん制します。相手が雷デッキの場合は、card_iconオドリドリがいることも想定して進化させない、もしくはフシギソウで進化を止めておくのも有効です。
フシギソウフシギソウ ふしぎなアメを引けなかった場合でも、キャタピーでフシギソウを引いて進化できるように入れています。相手が雷デッキの場合は、card_iconオドリドリがいることも想定して、フシギソウで進化を止めておく立ち回りも必要になります。
フシギバナexフシギバナex メインアタッカー。基本的にはフシギバナexをバトル場に出し、「ジャイアントブルーム」やサポートカードで相手の攻撃を耐えながら攻撃します。
キャタピーキャタピー フシギバナ進化ラインを揃えるために入れています。2枚入れており、1枚は序盤のポケモンサーチに使い、もう1枚はふしぎなアメを使ってバタフリーに進化し、終盤でのフシギバナexのHP回復サポーターとして使います。HPが50で低く一撃で倒されやすいため、相手からのダメージが50~70であれば、リーフマントをつけてターン数稼ぎとサーチ回数を増やすのも有効です。
バタフリーバタフリー 基本的にフシギバナexのHP回復サポーターとして使います。card_iconオドリドリがいる場合のアタッカーとしても使えます。リーフマントが余っている場合は、バタフリーにつけておくことで、相手のcard_iconナツメで入れ替えさせられた場合にバタフリーを倒されるリスクを軽減できます。
ふしぎなアメふしぎなアメ フシギバナexとバタフリーへの進化に使います。
ゴツゴツメットゴツゴツメット 相手からの攻撃のけん制に使います。相手が攻撃しづらくなるため、フシギバナexの進化までのターン数稼ぎや、相手のダメージ量が少ないのであればフシギバナexにつけてダメージソースとしても使えます。
リーフマントリーフマント 草ポケモンの最大HPを上げて、耐久力を上げます。
博士の研究博士の研究 デッキ圧縮に使います。
エリカエリカ フシギバナexやバタフリーだけでなく、フシギダネやフシギソウにも使えるHP回復サポートです。序盤のフシギバナexを準備するまでのターン数稼ぎに特に有効です。
アカギアカギ このデッキでは最大与ダメージが100であまり高いとは言えないため、相手に逃げられてターン数を稼がれる場合があります。とは言え、100ダメージを全回復するのは難しいため、HPが減っている状態のポケモンをアカギで引きずり出しやすく、早期決着を図ることができます。
リーリエリーリエ フシギバナexの耐久に使います。場合によってはバタフリーに使うのもありです。