【ポケポケ】新パック「イーブイガーデン」の動画で発表されたカードの性能とデッキ考察

目次
この記事の注意点
公式動画で紹介された14種類のカードのみ掲載
この記事では、「ポケモン公式YouTubeチャンネル」にて2025年6月18日に投稿された新パック「イーブイガーデン」の公式動画の内容のみ掲載しています。「イーブイガーデン」のすべてのカードを掲載しているわけではないことをご了承ください。
デッキ考察に関しても、紹介された14種類のカードと「異次元クライシス」までの既存カードを組み合わせたものになります。実際に対戦で使用したデッキではないため、実際に使えるデッキかどうかは分かりません。
新パック「イーブイガーデン」の概要
2025年6月26日(木)に登場
新パック「イーブイガーデン」は、2025年6月26日(木)にポケポケにて実装。イーブイexをはじめ、ポケポケ初のニンフィア、エーフィ、ブラッキーなどのブイズが続々登場します。
新パック「イーブイガーデン」の公式動画
公式動画で紹介されたカード一覧と性能
No | カード | 性能 |
---|---|---|
1 | ![]() このポケモンは、「イーブイ」から進化するカードを手札から出して、このポケモンにのせて進化できる。(最初の自分の番や、出したばかりの番には進化できない。)
|
|
2 | ![]() ![]() ![]() ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数ぶん、相手のバトルポケモンからエネルギーをランダムにトラッシュ。 |
|
3 | ![]() この番、このポケモンに進化していたなら、20ダメージ追加。 |
|
4 | ![]() 自分の番に1回使える。自分のトラッシュから炎エネルギーを1個、このポケモンにつける。その後、このポケモンに20ダメージ。
|
|
5 | ![]() 相手のポケモン全員のエネルギーの数×20ダメージ。 |
|
6 | ![]() 次の相手の番、このワザを受けたたねポケモンはワザが使えない。 |
|
7 | ![]() このポケモンの草エネルギーの数×20ダメージ追加。 |
|
8 | ![]() ![]() 相手のポケモン1匹に50ダメージ。 |
|
9 | ![]() 自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札を2枚引く。
|
|
10 | 相手の山札からサポート(「ボタン」をのぞく)をランダムに1枚、オモテを見て、相手の山札にもどす。そのサポートの効果を、このカードの効果として使う。 | |
11 | このカードは、2つの効果から1つを選んで使う。
①この番、自分の「イーブイ」から進化するポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージを+10する。 ②自分の「イーブイ」から進化するポケモン全員のHPを20回復。 |
|
12 | ![]() 前の自分の番、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたなら、20ダメージ追加。 |
|
13 | ![]() この対戦中、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使った回数×40ダメージ。 |
|
14 | ![]() 前の自分の番、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたなら、20ダメージ追加。 |
デッキ考察① ニンフィアexの圧縮デッキ

ニンフィアexと博士の研究でデッキ圧縮
ニンフィアexの特性と
博士の研究で合計8枚の山札を引くことができます。最速でニンフィアexを2枚進化できれば、開幕の手札5枚+ターン始めで引く分2枚+8枚となり、2ターンで15枚の山札を引くことも可能です。
イーブイのバッグとサカキの組み合わせが強力
イーブイのバッグはグッズのため1ターンで2枚使うことができ、さらに
サカキも併用することで、エネルギー2個で最大100ダメージを与えることもできます。イーブイのバッグはブイズの回復を選択することもできるため、臨機応変に使えそうですね。
デッキ考察② エネ回収ブースターex&バクガメスデッキ

バクガメスのエネルギーをブースターexで回収
バクガメスのエネルギーを
カキで補充し、バクガメスがトラッシュしたエネルギーをベンチの
ブースターexが特性で回収するデッキです。バクガメスをバトル場で戦わせながらブースターexを準備でき、うまく立ち回れば長期的に高火力ダメージを与えることができそうです。
アカギに警戒が必要
ブースターは特性で20ダメージを受けるため、アカギにつられやすくなってしまいます。
きずぐすりや
イーブイのバッグ、
ポケモンセンターのお姉さんを使って、HPをなるべく満タンにしておくことが立ち回るうえで非常に重要です。
デッキ考察③ エネ加速リーフィアデッキ

1ターンごとに最大+80ダメージ追加
リーフィアのリーフブラストをエネルギー加速で火力UPするデッキです。バトル場に
リーフィアexを出し、リーフィアの草エネルギーを加速させ、
ジャローダでそれを2倍にします。1ターンで草エネルギーを2個つけて、さらに2倍になるので、1ターンでリーフィアのリーフブラストのダメージが80も上昇可能です。リーフィアに草エネルギーが3個つけばダメージが130の高火力になるため、それ以上を目標にエネルギーをつけたいですね。
ポケモンを揃えるのが難しいことが課題
リーフィア、リーフィアex、ジャローダの3体を揃える必要があるため、難易度が高く事故が起こりやすいデッキだと思います。ニャオハや
キャタピーを入れるか、リーフィアexかジャローダのどちらかをやめてポケモンを揃えやすくするかなどの工夫が必要になるかもしれません。
リーフマントをやめて
イーブイexや
リーフィアexを追加で入れるのもありかもしれません。
デッキ考察④ スイーツリレーデッキ

耐久と追撃でドカもりスイーツの火力UPを狙う
マホミルと
ペロッパフは同じワザ「スイーツリレー」を持ちます。このワザを対戦中に使った回数だけ
マホイップのワザ「ドカもりスイーツ」のダメージ量がアップ。「ドカもりスイーツ」のダメージが160以上になれば、ex相手でもほぼ一撃で倒せるようになるため、「スイーツリレー」4回以上を目標に使いたいですね。
できるだけ「スイーツリレー」を多く使えるようにマホミルとペロッパフで耐久しながら戦う必要があります。相手の攻撃で一撃でやられないように、大きなマントを使って最大HPを上げておくのが良さそうです。
ロケット団のしたっぱを使って相手のワザを遅延させるのも有効かと思います。
また、「スイーツリレー」はエネルギー1でコストが安く、連続で使うとダメージが30となるため、2撃目以降はダークライexの特性と合わせて毎ターン50ダメージを与えることができます。そこそこのダメージを与えられるので相手をけん制でき、「スイーツリレー」の回数をさらに稼ぎやすくなるのではないかと考えます。
新カード「ペロリーム」の性能によってデッキ変動
ペロッパフの進化後に「ペロリーム」がいますが、このデッキでは採用していません。おそらく新パック「イーブイガーデン」で登場し、進化前と同じく無色エネルギーのみのワザを持っていると予想します。性能次第では、ダークライexやペロッパフ1枚を入れ替えても良いかもしれません。
過去に登場したペロリームもいますが、超エネルギーが必要で汎用性に欠けてしまうため、スイーツリレーデッキへの採用は難しいかもしれません。